本コンテンツをご利用いただくには、JavaScriptが有効である必要があります。現在、お客様のブラウザでは、JavaScriptの機能が無効になっている可能性があります。大変お手数ですが、ブラウザのJavaScript機能を有効にしてご覧いただきますようお願いします。
このページの本文へジャンプ
インターコムクラブ
アンケートや意識調査から見えてくる、世の中の動きやトレンドをレポート。 インフォグラフィックでは、お金に関する歴史やデータをわかりやすく可視化します。
みなさんは健康や体型維持のために気をつけていることはありますか? ジムでのトレーニングやサプリメントなど、定期的にお金をかけている人も少なくないはず。今回は、20代~40代男女の社会人にアンケートを実施し、健康維持にかかる費用とその効果について調査しました。
社会人として成長するために、みなさんはどのくらい自分に投資をしていますか?今回は、20代~40代の男女を対象に、スキルアップへの投資についてアンケートを実施しました。スキルアップの目的や具体的な方法、どれくらいのコストや時間をかけているかなどを調査しています。
夏のボーナス、みなさんはどう使いましたか?今回は、20代~30代の正社員の方を対象に、夏のボーナスについてのアンケートを実施しました。支給額や使いみち、現在の貯金額や結婚前後での使い方の変化など、なかなか人には聞きづらいボーナス事情をご紹介します。
2015年度に新社会人になったみなさんは、お金についてどんな意識を持っているのでしょうか。初任給の使い道は?ボーナスはいくらぐらいが理想?そこで今回は、2015年度の新入社員200人を対象にお金に関する意識調査を実施。将来の展望や出世への意欲についても聞いてみました。
受験シーズンを迎えるにあたり、進路選びは子供にとっても親にとっても大きな悩みとなります。進学する大学の水準もさることながら、重要な判断材料となるのが教育コスト。今回のインフォグラフィックでは、世界の大学の学費をメインテーマに、大学進学率や教育水準についてまとめています。
いまやクレジットカードは、日常の様々なシーンで欠かすことのできない存在となりました。1950年にアメリカで誕生してから、日本国内でクレジットカードがどのように進化して生活に浸透していったのか、60数年あまりのクレジットカードの歴史を振り返ります。
ジャックスはおかげさまで創立60周年という大きな節目の年を迎えました。「60」という数字は、時間、角度、方角などの基準として数えられたり、60歳を祝う「還暦」という行事があったりと、とても意味深いものです。そんな「60」にまつわる情報やできごとを、様々な視点から集めてみました。