自分のペースで働け、困ったときはすぐに相談できる安心感があります。
Q1.仕事のやりがいやモチベーションは何ですか?
初めて取り組む業務は負荷がかかりますが、サポーターの方々が丁寧に指導してくださり、質問した際には明確な回答をいただけるため、安心してさまざまな業務や作業を経験できています。
また、自分のペースで仕事を進められ、疲労を感じた際には別の業務への変更についても相談に応じてもらえる環境があり、そのことがモチベーション維持につながっています。
さらに、南町田ハートフルチームでは得意分野を教え合う体制が整っており、現在はOJTとして後輩への業務指導も担当しています。
Q2.入社して気付いたことや自身が成長したなと感じるところはどんなところですか?
入社前は「この業務をこなせるだろうか」「すぐに疲れてしまうのではないか」といった不安がありました。しかし、実際に入社してみるとその心配はほとんどなく、最初は体調を崩すこともありましたが、その頻度は入社前に比べて減りました。
様々な業務に携わり知識を深める中で、不安感がなくなり、物事に冷静に対処できるようになったと感じています。
Q3.今後の目標はありますか?
就業時間を延長したいと考えています。また、ハートフルチーム内の後輩に対して、自分の知識や経験を正しく共有できるようになりたいと思っています。そのため、現在はマニュアルの整備を進めています。
以前、指導の際に余計な情報を伝えすぎて相手を混乱させてしまったことがあったため、今は過不足なく、必要な情報だけを伝えることを意識しています。
Q4.ジャックスならではの魅力は何ですか?
仕事をするうえで、意見を自由に伝え合える環境が整っていると感じています。
また、業務でイレギュラーが発生した際には、メンバー同士で情報を共有できるほか、サポーターが常駐しているため、すぐに確認できる点も大きな魅力です。
安心の中で自分らしい成長を重ねていく
Q1.ジャックスに応募した理由は何ですか?
まず1つ目は、アクセスのしやすさです。初めて訪れる場所では迷いやすい傾向があるため、できるだけ不安要素を取り除きたいと考えていました。その点、恵比寿のオフィスは駅から近く、迷う心配がなかったので安心感につながりました。
2つ目は、前職の経験を活かせると感じたことです。前職ではPC作業や接客対応を担当しており、業務に必要なPCスキルを身につけていました。そのため、PC業務のあるジャックスに応募しました。
Q2.仕事のやりがいやモチベーションは何ですか?
任された仕事をミスなくやり遂げられたときに、やりがいを感じます。サポーターとの面談で「重点的に確認すべき箇所を意識することができていない」と指摘を受けました。それからは自分のミスの傾向を把握し、セルフチェックを行う際はより注意深く確認すべきポイントを見極められるようになりました。その結果、ミスなく業務を進められるようになり、自分の成長を実感しています。
また、体調が安定してきたことも大きな変化です。入社当初は慣れない環境で体調を崩さないか不安がありましたが、毎朝、健康管理表にしっかり記録をつけることで、小さな変化に気づけるようになり、体調の安定につなげることができています。もちろん、本調子ではない日もありますが、以前よりも安心して働けるようになりました。
Q3.部署の雰囲気はいかがですか?
全体的に落ち着いた雰囲気があると感じています。ただし、まったく会話がないわけではなく、挨拶や報連相はメンバー同士でスムーズに行われており、お手本となる方がいる環境です。
また、サポーターが常駐しているため、誰に質問すればよいか迷うことがなく、相談先や業務管理が一本化されている点も、質問しやすい環境づくりにつながっています。
さらに、障がい者雇用のチームとしては珍しい取り組みだと思いますが、毎月席替えがあり、席によって当番が交代する仕組みもあります。これにより、気分転換や当番制の業務の習得ができるのも魅力の一つです。
Q4.入社前後でギャップはありましたか?
入社後に感じた良いギャップの一つは、業務内容の幅広さです。PCを使った業務は入力作業が中心だと思っていましたが、実際には自分でネットで調べた情報をもとにパターン分けをして判断する業務もあり、驚きました。しかし、そのおかげでさまざまな知識を身につけることができ、自身の成長を実感しています。
また、入社前は「体調を崩さないか」「慣れない環境で大丈夫か」といった不安がありましたが、今では睡眠薬を使わなくても眠れるようになり、思っていたよりも体調を崩すことなく勤務できていることも、良い意味でのギャップです。