ESGデータ

E 環境

エネルギー使用量

横スクロールできます
原油換算
(㎘)
エネルギー消費原単位
(㎘/㎡)
対前年度比
(%)
5年間平均
原単位変化
2020年度 1,930 0.04182 98.3 -
2021年度 1,729 0.03872 92.6 -
2022年度 1,585 0.03612 93.3 -
2023年度 1,534 0.02809 89.2 -
2024年度 1,545 0.02829 100.7 93.9
  • 本体・国内関係3社

GHG排出量

横スクロールできます
基準年
(単位:tCO2)
CO2排出量
(単位:tCO2)
達成率
2019年度 2022年度 2023年度 2024年度 2019年度比
Scope1 1,731 1,809 1,533 1,476 マイナス14.7%
Scope2 5,759 5,061 5,450 5,248 マイナス8.9%
Scope1+2 7,490 6,870 6,983 6,725 マイナス10.2%
Scope3 595,402 422,831 418,132 364,829 マイナス38.7%
1.購入したサービス 37,005 40,868 42,653 44,872 -
2.資本財 19,071 16,509 14,260 15,885 -
3.Scope1,2に含まれない燃料・エネルギー 1,308 1,173 1,196 1,176 -
4.輸送、配送(上流) 1,889 1,400 1,242 1,122 -
5.事業から出る廃棄物 13 132 233 173 -
6.出張 807 791 795 719 -
7.雇用者の通勤 5,086 4,900 4,989 5,489 -
8.リース資産(上流) - - - - -
9.輸送、配送(下流) - - - - -
10.販売した製品の加工 - - - - -
11.販売した製品の使用 - - - - -
12.販売した製品の廃棄 - - - - -
13.リース資産(下流) 530,223 357,058 352,765 295,393 -
14.フランチャイズ - - - - -
15.投資 - - - - -
合計 602,892 429,701 425,115 371,554 -
  • グループ8社合計(本体・国内関係会社3社・海外関係会社4社)
  • 2025年3月算出方法の変更により、2022年度以前の実績を修正しています。
    これにより、Scope2・3および合計の実績も修正しています。

S 社会

働きやすさ

横スクロールできます
2022年度 2023年度 2024年度
管理職層(課長職以上)に占める女性労働者の割合 13.3% 17.8% 18.4%
「ノー残業デー月3日以上」・「プレミアムウィークデー月1日」の実施率※1 98.6% 99.2% 99.5%
「有給休暇年間付与日数に対して60%以上」の取得 79.3% 79.3% 79.1%
「超過勤務時間(所定外労働時間)を月30時間以内」へ抑制※2
超過勤務時間平均
11.7時間 12.2時間 12.9時間
定期健康診断(生活習慣病検診含む)実施率※3 100% 100% 100%
二次検査実施率 98.2% 98.3% 99.0%
ワーク・エンゲージメント※4 12.1点 12.1点 11.5点
プレゼンティーズム※5 49.7点 49.8点 49.4点
アブセンティーズム(平均休職日数)※6 2.5日 2.1日 1.8日
ストレスチェック実施率 100% 99.9% 100%
育児休業の取得状況(女性) 100% 100% 100%
育児休業の取得状況(男性) 84.6% 129.4% 87.1%
男性の賃金(平均)に対する女性の賃金(平均)の割合※7
全従業員
56.9% 58.7% 62.9%
  • ※1
    「プレミアムウィークデー」とは、ジャックス版プレミアムフライデーです。
  • ※2
    所定労働時間は、7時間25分です。慢性的に超勤が発生している場合、要因報告を求め、面談および業務見直しを実施しています。
  • ※3
    実質数値
  • ※4
    「職業性ストレス簡易調査票」(57項目)の設問5項目の平均合計点を表示しています。(最低4点~最高20点)
  • ※5
    「職業性ストレス簡易調査票」(57項目)の設問26項目の平均合計点を表示しています。(最低26点~最高104点)
  • ※6
    病気による欠勤や休職の1人あたりの平均日数。
  • ※7
    現時点においては、当社の管理職には男性が多いこと、パート社員には女性が多いこと等により男女間賃金格差が大きくなっていると認識しております。また、女性の管理職登用など、当社における女性活躍推進の取り組みは途上段階にあると認識しており、格差是正に向けた取り組みを積極的に実施してまいります。

G ガバナンス

コーポレート・ガバナンス

横スクロールできます
2022年度 2023年度 2024年度
取締役会 開催回数 8回 8回 8回
取締役 総人数 12人 12人 11人
社内 男性 8人 8人 7人
女性 0人 0人 0人
社外 男性 2人 2人 2人
女性 2人 2人 2人
社外取締役比率 33.3% 33.3% 36.3%
女性取締役比率 16.7% 16.7% 18.1%
監査役会 開催回数 8回 8回 8回
監査役 人数 4人 4人 4人
指名諮問委員会 社内 男性 3人 3人 3人
女性 0人 0人 0人
社外 男性 2人 2人 2人
女性 2人 2人 2人
報酬諮問委員 社内 男性 3人 3人 3人
女性 0人 0人 0人
社外 男性 2人 2人 2人
女性 2人 2人 2人

IR活動

横スクロールできます
2022年度 2023年度 2024年度
決算説明会 2回 2回 2回
機関投資家との面談 57件 60件 70件
  • アナリスト・機関投資家の皆様へのIR活動の対話数となります。
ページトップへ戻る